早稲田オープン塾のスッポン根性伝説by亀山

早稲田オープン塾の亀山です。

古代にもトレンドが?古墳の魅力

こんばんは。早稲田オープン塾の亀山です。

 

さて、小学校や中学校、高校と社会科の授業で古墳というものを習うと思います。

 

前方後円墳はその代表でしょう。

 

よく教科書をみると必ず掲載されているのはこれ。

 f:id:emak0308:20130925024848j:plain

 

そう、大仙古墳(仁徳陵古墳)

 

これは前方後円墳最盛期に造られたものです。

 

でも前方後円墳は時代によってその形状が違うんです。知っていましたか?

 

例えば奈良県桜井市箸墓古墳

 

俗に言うバチ形

 f:id:emak0308:20130925024935j:plain

円墳部と方墳部の接合部がきれいにくびれています。

邪馬台国の卑弥呼の 墓ではないかと言われています。

そしてこれは桜井茶臼山古墳

俗に言う柄鏡古墳。方墳部が非常に長いです。

 f:id:emak0308:20130925030753j:plain

 

そして行燈山古墳

帆立貝式古墳です。

f:id:emak0308:20130925031034j:plain

柄鏡古墳とは対象的に方墳部が短いです。

 

時代によってこれだけの形状があるんですね。

いつも自分の趣味ばかりですが、是非みなさんにも興味を持っていただきたいです。