早稲田オープン塾のスッポン根性伝説by亀山

早稲田オープン塾の亀山です。

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本庄東高附属中学校では中3の時点で歴史は高校の日本史の教科書を使い、授業をしていますが、これが結構レベルの高い内容をやっている。 早稲田オープン塾の生徒も教科書、ノート、資料集、プリントとにらめっこして必死に勉強!! 細かい知識ばかりにとらわ…

深谷探訪その⑥〜深谷市を上空から見て〜

今日はとくにはっきりとした場所を挙げずに、深谷市を上空からみてその感想を・・・ さて、昭和50年前後の深谷市の航空写真が自宅に数枚ありますが、この30数年で深谷市も大きく様変わりしていることがわかります。伊勢方付近の写真を見てみると、自宅付近の道…

どんな国?

ワールドカップで盛り上がっていますが、南アフリカって、どんな国?意外とアフリカの地理を扱うことがないので知らないことが多いのではないでしょか。 名前の通り、アフリカ大陸の南端に位置する国で、旧イギリスの植民地。豊かな高山資源に恵まれ、VISTA…

深谷探訪その⑥〜岡部駅〜

今日は旧岡部町に目を向けてみましょう。JR高崎線・岡部駅です。駅舎はレトロな感じのする小さなもの。南口が無く、反対側の広場に跨線橋を利用することになります。この駅は本庄東高校附属中学校のスクールバスの発着場所にもなっています。母曰く、昔から…

深谷探訪その⑤〜キンカ堂〜

深谷駅北口にあった総合スーパーマーケットすでに今年になって閉店してしまいましたが、深谷駅に前にある大型店でした。深谷市にずっと住んでいる人の話では、かなり昔からあった店なので、なくなるのは惜しいとの事です。私も深谷駅を利用するとキンカ堂の…

深谷探訪その④〜赤城乳業〜

「深谷」というとねぎやブロッコリーなどの生産量が多いというイメージがありますが、アイスクリームの生産量もかなり多いのです。 それは深谷市に本社を置く「赤城乳業」があるからではないでしょうか。有名な商品といったらもちろん「ガリガリ君」です。1…

深谷探訪その③〜深谷高校〜

今回は深谷高校深谷高校は市内にある深谷第一高校や深谷商業高校に比べると比較的、新しく造られた学校です。ここは近所が田んぼや畑だらけなので深谷高校の校舎はランドマークになり、近くが田んぼや城の遺構のためか非常に水路が多い場所でもあります。 よ…

深谷探訪その②〜深谷赤十字病院(深谷日赤)〜

今日、取り上げるのは深谷赤十字病院埼玉県北部の医療の中心となる病院ではありますが、私も子供の頃、よくこの病院を利用しました。物心つく頃から通っていたような気がします。保育園や幼稚園の頃からいっていますが、建物が新たに作られたりや駐車場が造…

深谷探訪その①〜上武大橋〜

これから、亀山の生まれ育った町である「深谷市」について、ぜひいろいろと知ってもらいたいと思い深谷シリーズについて書いていきたいと思います。 まず、今日注目するのは「上武大橋」!! 上武の語源について 律令制に基づいて区切られた上野国(現群馬県)…

私の地元

以前、ブログにも書かせてもらいましたが、私の出身は深谷市です。今回は私の住んでいる伊勢方について。戦後、この地区は深谷市ではなく旧岡部町だったそうです。(その後、深谷市に編入されます。)農家の世帯が多く、非常にのどかな地域です。周りの大人た…

名宰相それとも迷宰相?

今日はこの人に注目していきたいと思います。「金地院崇伝」です。この人は徳川家康に使え、江戸幕府初期の法制度を整えた人物です。黒衣の宰相と呼ばれています。武士、大名を取り締まる『武家諸法度』、貴族や天皇を押さえる『禁中並公家諸法度』です。(こ…

最年少記録

最近、日本の歴史ばかりでしたので、すこし世界に目を向けて・・・先月、イギリスの総選挙で保守党が労働党を破り、第一党となりました。デーヴィッド・キャメロン氏が首相となりましたが、43歳という若い首相の誕生です。さて、イギリスは議院内閣制誕生の…

片田舎に生まれて

朝、近所にいる祖母の友人が遊びに来ていました。私はずっと深谷の片田舎で生まれ育ってきて、近所の人も私が生まれた時からずっと知っています。だからこの年になっても「ちゃん」付けで呼ばれています。これが中学校や高校時代がいやで、早く出て行きたい…

同級生

小学校や中学校の友人に電話をしてみると、結構転勤やらで地元を離れている人も多くいます。この前電話をかけた友人A君、地元深谷で働いて私の家からも近いのにあまり会わない存在。でも、電話をしたら元気でよかった。あんまり長く話せなかったけど、頑張っ…

武士の鑑

「畠山重忠」という人物をご存知でしょうか?平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した川本町(現深谷市)出身の武将です。鎌倉幕府創立に尽力した「誉れ高い武士」の一人。さて、この人物には面白い逸話があります。 それは「鵯越の逆落とし」源義経は一の谷の…

身分の違いを超え、将来を切り開く!!

塾長のブログで奇兵隊の説明を託されましたので、ちょっと説明を…奇兵隊は高杉晋作によって創設された部隊の一つ。身分の有無を問わずに編成された部隊で、吉田松陰の「西洋歩兵論」の影響があったといわれます。彼らは最新の西洋式の武器を駆使し、長州征伐…

一つ一つに歴史あり。

修学旅行の時期ですね。修学旅行に行く中3のみなさんも現地の下調べから始まって、いくのが楽しみではないでしょうか。早稲田オープン塾の生徒も色々な史跡に行った際には、ただ見るのではなくく、その歴史や出来事の背景などを思い出し、見学してもらいたい…

第2グラウンド

先日、本庄東高校の体育祭にお邪魔しましたが、第2グラウンドをみてふと思ったこと。テニスコートが増えている!部活時によく利用していた自動販売機がなくなっている!近くにあったコンビにもなくなっている!自分がいた頃と少し(?)変化していますが、こ…

読めますか?

古代の日本史をやっていると読み方が難しい人物が出てきますね。犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)→鍬(くわ)って書いて、なんで「すき」って読むの?中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)→小学校の社会の教科書でもでますが、なんかいまいちしっくりこないな・・…

流通貨幣

今日は和同開珎が発行された日です。さて、日本で最初に広範囲で流通した貨幣として教科書には記述をされていますが、それ以前の通過として無文銀銭や富本銭の存在も忘れてはなりません。まだ、議論の段階で富本銭が流通貨幣か、まじない用の貨幣だったのか…

修学旅行

修学旅行といえば、京都・奈良!!というのが定番だと思います。でも、私の中学校は石川県金沢市にいきました。当時、中学生だったころは兼六園のよさや魅力を理解するのはまだ早かったのかもしれません。今行くと少し見方が変わるかも知れません。

体育祭 in 本庄東高校

今日は本庄東高校の体育祭。午前中、見学に行ってまいりました。第2グラウンドには卒業して以来足を踏み入れていないので、とても懐かしく感じられました。偶然にも一番最初に声をかけてくれたのは高校時代の担任の先生でした。あまり長く話すことはできませ…