早稲田オープン塾のスッポン根性伝説by亀山

早稲田オープン塾の亀山です。

百済に新羅、高句麗

こんばんは。早稲田オープン塾の亀山です。

 

本日、中学生に歴史を指導していたときのこと、ふと気づいたことがあります。

 

古代中国に存在した三国家。

 

「百済」「新羅」高句麗

 

中学校のとき「くだら」、「しらぎ」、「こうくり」と覚えました。

もちろん、朝鮮半島の地図を見ながら、どこにあるかも覚えました。

 現在の教科書は日本語読みのみが記載されていました。

 

ひとつ前の教科書には「ペクチェ」、「シルラ」、「コグリョ」と現地語読みのルビがふってありました。私はこの読み方には賛成できませんでした。

 

なぜ?

 

それは、当時、日本は中国(隋、唐)と国交がありました。もちろん、朝鮮半島の国家とも。

 

「遣百済使」、「遣新羅使」、「遣高句麗使」というかたちで使者を送っています。もし、国名を現地語読みをしたら、けんぺクチェ」「けんシルラ」「けんコグリョと日本語と朝鮮語の読みが混同してしまいます。

 

ですから、読み方は日本語読みで統一したほうが、いいと思います。